2024年08月25日

快適らしいよ(´・▽・`)


あれから母は、体力も衰え転びまくるし、

リウマチで節々の痛みも悪化してきて、

認知症&糖尿病の父の面倒もみれなくなり

二人暮らしが不安だと言うことで

かかりつけ医とも相談して有料老人ホームを選び、

夫婦でサッサと入居しました!(^^;)


お金はかかるけど、自分たちが稼いできたお金なので

自由に使ってほしいし、使い切ってほしい(笑)



夫婦で入居と言っても夫婦部屋は無いし、

母も「パパと別々の部屋でストレスなく過ごしたい!」と言っていたので問題なし(笑)



施設も部屋も明るくて綺麗。

部屋は、洋服タンス、電動ベッド、トイレ、洗面台、エアコン付き。


でも母は

「パパは施設のを使ってもらうけど、

私は電動ベッドもチェストも買ったばっかりやし

ここのは年季が入ってて使いたくない(--;)」

と言う。

たしかに綺麗とは言えないかも(笑)




と言うわけで、自分たちで運び込めるなら良いですよ。との事なので

電動ベッドとチェストを運び込むことに・・・。



チェストはコレ ↓

快適らしいよ(´・▽・`)


母は数年前から、ゆくゆくは施設に入る事を決めていたので

移動できる軽い家具に買い直していたので

このチェストも軽量で搬入は問題なし(^^)




問題はニトリで買った電動ベッドや・・・。

電動ベッドも移動できるようにキャスター付きのは買ってたけど、

これを自分たちで運ぶとな??(+_+)


ニトリの画像をお借り! ↓

快適らしいよ(´・▽・`)



タントの車内は広い言うても、

なんぼなんでも乗る?


さすがに無理やろー。


おっちゃんに軽トラ借りるかな(--;)








快適らしいよ(´・▽・`)


って、乗るんかいっ!! (꒪▽꒪|||)


さすがミラクルオープンドア!!

そしてこの乗せ方を思いついた夫よ、天才かっ!(笑)




と言うわけで無事に、お気に入りのチェストや電動ベッド、

その他の好きな物(嵐グッズやDVDなど)もいろいろ運び込み

3食+おやつ付きで、

部屋にトイレもあるし、

もし部屋や施設内で転んでもスタッフさんが気づいてくれるし

父の事もスタッフさんに相談できるし

母はかなり楽になったようで

「スタッフさんが居る施設内を歩いてリハビリも出来て

インスタントとは言え人がいれてくれるコーヒーも美味しいし、快適快適♪」

と喜んでます(^▽^)


でも、認知症の父が「母ちゃんだけここで住め。わしは家に帰る!」

と、毎日グダグダ言ってくるのはムカつくらしい(笑)



自宅では転倒が怖くて思うように入れなかったお風呂も、

デイサービスの日に介護士さんに見守ってもらい

安全に入れているそうな。

部屋の掃除や洗濯もしてくれる。

手が痛い母は大助かり(^^)



でもマジで、食事やお風呂や掃除もそうだけど

暑さや寒さ、台風や地震などなど

自宅で居られたら私も心配で仕方がなかっただろうなぁ・・・。

今なら「OS-1飲んだ?」「エアコン付けとる?」

「ご飯は食べれよる?」「しんどくない?」とか、

1日に何度も電話で安否確認するはめになってただろうな(><)めんどくせっ




自分から施設に入ると言って入った母よ、ありがとう(笑)

そして、わがままな両親のお世話をしてくれているスタッフのみなさん

本当にありがとう!




ちなみに、介護付きのような老人ホームではないので

コロナでなければ外出や外泊や外食などなど

自分で動けるなら自由にさせてくれる施設です(^^)

私の家からも車で行きやすい場所なので助かる。



施設のスタッフさんが

「親が入居となると寂しくなると思いますが・・・」とか心配してくれたけど

全然です!!(笑)

安全な場所で快適に過ごしてくれている方が良い~!

と言うと「えぇ??そうなんですか??(>▽<;)」

と驚かれた。




ま、親のことは心配ないとして、

今の私の悩みは実家。

誰も住まないなら早く売ってほしい(笑)


野良ワンが入り込むのは無理だと思うけど、

野良ニャーはスルッと入り込んで住み着きそう。

赤ちゃんとか産まれたらどうすんじゃ!

猫よけは置いているけど

効き目も薄そうだし・・・。

あー、いやだいやだ。

子犬や子猫の鳴き声が聞こえたらイヤだから実家に行きたくない(--)



母ちゃんに「家、どうすん?」と言ったら

「家なぁ・・・。家の事は、もう少し先に考えたいなぁ」との事。

その気持ちも分かるけど、

売るなりつぶすなり、

早めに考えてほしい。

・・・と、一人っ子のくせに冷たい事を思う(笑)






同じカテゴリー(自分の事とか)の記事画像
ありがたいねぇ(´▽`)
痛いね、帯状疱疹・・・。
急性低音障害型感音難聴…って長っ!(笑)
(続)11月の、母入院手術退院の話。
7月の、母入院手術退院の話(3)
7月の、母入院手術退院の話(2)
同じカテゴリー(自分の事とか)の記事
 ありがたいねぇ(´▽`) (2025-01-10 13:10)
 元気で~す(^^;) (2024-03-26 17:32)
 痛いね、帯状疱疹・・・。 (2023-11-04 14:05)
 急性低音障害型感音難聴…って長っ!(笑) (2023-03-21 10:10)
 (続)11月の、母入院手術退院の話。 (2022-12-09 13:05)
 11月の、母入院手術退院の話。 (2022-12-07 10:10)

この記事へのコメント
わかりみ〜(*´罒`*)
私も家にいられると逆に心配です…
しかも前もって言っても聞きゃーしねぇ汗
すぐ横が川なんで大雨の予報が出ると「早めに避難せられえよ」って言っても「大丈夫よ、溢れたことないから〜」とかエアコンつけなよ?って言っても風が通るんよ〜とか…(*´-`)
全く言うこと聞きません!

自分も親ぐらいの歳になったら、とっとと施設入りたいですが旦那と一緒は嫌かな笑笑
Posted by 黒岩です〜(=´∀`) at 2024年08月26日 16:36
◆黒ちゃん◆
うわ~っ!やっぱり黒ちゃんのお母さんも(笑)
でもそれが普通かも。
私もそうだけど、なんだかんだ動ける人は、
「その時が来たらそうするよ。まだ大丈夫~。」って思うよ(^m^)
母ちゃんは会う人会う人に施設を進めているけど
「施設に入ってたら子供が安心するで」と言ってます。
自分の体の痛みもそうだけど、
私に心配や苦労をかけないように。
も大きいかもね(^^;)

よほどでない限り、
誰でもやっぱり夫婦は別々の方が穏やかに暮らせると思う(^m^)
Posted by まっつん ♪まっつん ♪ at 2024年09月07日 22:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
快適らしいよ(´・▽・`)
    コメント(2)