2025年01月10日
ありがたいねぇ(´▽`)
昨年から有料老人ホームに入っている父と母。

スタッフさんがお正月に写真を撮ってくれたって(^^)

いやほんと、母が進んで入居してくれて良かった。
あのまま二人で家で暮らしていたら、
私は心配ばかりの毎日だし、
このお正月も、どちらか一人・・・もしくは二人ともが、
入院か、この世から居なかったかもね。
夫 「 間違いなく去年の猛暑は越せてないやろな・・・」
そうやな(--)
二人が施設でいてくれるおかげで、私ものんきに生活できてるし、
こうやって二人で元気に立てって記念写真が撮れたんだね。
スタッフさんにも良くしてもらって、
本当に助かっています!
たまに認知症の父のせいで呼び出しもあるけど
これくらいは、まぁ、しゃーない(-_-;)
※家に帰る。お風呂に入らない。認知症あるある(笑)
母も、家で居たら使ってしまう手足や体も、
施設に入ってから使う事が減ったので
リウマチの痛みも今は少しマシになったみたい(^^)
老人ホームと聞くと、みなさん
「う~ん…」「え?その歳で入ってるの?」
「年寄りばかりの暗いとこやろ?」とか言われるんだけど
父と母の施設は介護付き老人ホームではないので
自立した人が多く、入居者さんも元気!
母は「高齢者アパート」と言っています(笑)
介護が付いていない施設とはいえ、
介護保険で見守りやヘルパーさんも来てくれるし、
デイサービスや系列の病院にはスタッフさんが連れてってくれる。
私は、あ~楽ちん♪(笑)
その分お金はかかるけど
父と母のお金だからね(^^;)
ちなみに、施設内も各部屋も明るくて良い!
母は部屋に豪華な造花を飾ったり
嵐ちゃんの切り抜きを貼ったりしています(笑)
母は、リウマチの痛みで自分や父の世話ができないから
進んで施設に入ったけど、
でもたいていの人は進んで入ろうとは思わないよね(^^;)
母は
「友達に『入れるなら入った方がええで。子供も安心するで』って言よんで(^m^)」
と言っているそうな(笑)
ほんま、母ちゃん、早くて良い決断をありがとう!
2025年01月09日
恐竜見つけたい。たなくじ。
友達と「万博に行こうぜ!イェイ!(>▽<)」と言ってたんだけど
準備も開催してもグダグダで楽しめなさそうな万博旅行に何万円も出したくない。
それプラス、私の気分が乗らない理由もあり・・・。
私の気分が乗らない理由は、
詳しくは書かないけど「まっつん」からお察しください(笑)
チクショー!
アホーアホー!!
ひょっとして会場で会えるかも??(*´▽`*)
とか思ってたのにさ・・・。
と、友達に言うと
「こんな事がなくても会えるかーっ!
ほんで、あれは黒やで!グレーでも白でもなく黒!真っ黒!」
そっか・・・会えないし、真っ黒か・・・(´・ω・`)
2024年1月に見ようと楽しみにしてた2023年12月の
「スマホなしで・・・津田」の後半が見れないままなんだよ!
サッサと見とけば良かった・・・。
オープニング映像も変えてくれ!(泣)
アホー!
アホー!
と言うわけで結局、万博やめて
恐竜博物館に行くことにした。
新種恐竜の化石を発掘して私の名前をつける!(笑)
と言うわけで今年もよろしくお願いします(--;)
※夫から「恐竜とたなくじ以外は消すべし」と言われたら消す(笑)
2024年08月25日
快適らしいよ(´・▽・`)
あれから母は、体力も衰え転びまくるし、
リウマチで節々の痛みも悪化してきて、
認知症&糖尿病の父の面倒もみれなくなり
二人暮らしが不安だと言うことで
かかりつけ医とも相談して有料老人ホームを選び、
夫婦でサッサと入居しました!(^^;)
お金はかかるけど、自分たちが稼いできたお金なので
自由に使ってほしいし、使い切ってほしい(笑)
夫婦で入居と言っても夫婦部屋は無いし、
母も「パパと別々の部屋でストレスなく過ごしたい!」と言っていたので問題なし(笑)
施設も部屋も明るくて綺麗。
部屋は、洋服タンス、電動ベッド、トイレ、洗面台、エアコン付き。
でも母は
「パパは施設のを使ってもらうけど、
私は電動ベッドもチェストも買ったばっかりやし
ここのは年季が入ってて使いたくない(--;)」
と言う。
たしかに綺麗とは言えないかも(笑)
と言うわけで、自分たちで運び込めるなら良いですよ。との事なので
電動ベッドとチェストを運び込むことに・・・。
チェストはコレ ↓
母は数年前から、ゆくゆくは施設に入る事を決めていたので
移動できる軽い家具に買い直していたので
このチェストも軽量で搬入は問題なし(^^)
問題はニトリで買った電動ベッドや・・・。
電動ベッドも移動できるようにキャスター付きのは買ってたけど、
これを自分たちで運ぶとな??(+_+)
ニトリの画像をお借り! ↓

タントの車内は広い言うても、
なんぼなんでも乗る?
さすがに無理やろー。
おっちゃんに軽トラ借りるかな(--;)

って、乗るんかいっ!! (꒪▽꒪|||)
さすがミラクルオープンドア!!
そしてこの乗せ方を思いついた夫よ、天才かっ!(笑)
と言うわけで無事に、お気に入りのチェストや電動ベッド、
その他の好きな物(嵐グッズやDVDなど)もいろいろ運び込み
3食+おやつ付きで、
部屋にトイレもあるし、
もし部屋や施設内で転んでもスタッフさんが気づいてくれるし
父の事もスタッフさんに相談できるし
母はかなり楽になったようで
「スタッフさんが居る施設内を歩いてリハビリも出来て
インスタントとは言え人がいれてくれるコーヒーも美味しいし、快適快適♪」
と喜んでます(^▽^)
でも、認知症の父が「母ちゃんだけここで住め。わしは家に帰る!」
と、毎日グダグダ言ってくるのはムカつくらしい(笑)
自宅では転倒が怖くて思うように入れなかったお風呂も、
デイサービスの日に介護士さんに見守ってもらい
安全に入れているそうな。
部屋の掃除や洗濯もしてくれる。
手が痛い母は大助かり(^^)
でもマジで、食事やお風呂や掃除もそうだけど
暑さや寒さ、台風や地震などなど
自宅で居られたら私も心配で仕方がなかっただろうなぁ・・・。
今なら「OS-1飲んだ?」「エアコン付けとる?」
「ご飯は食べれよる?」「しんどくない?」とか、
1日に何度も電話で安否確認するはめになってただろうな(><)めんどくせっ
自分から施設に入ると言って入った母よ、ありがとう(笑)
そして、わがままな両親のお世話をしてくれているスタッフのみなさん
本当にありがとう!
ちなみに、介護付きのような老人ホームではないので
コロナでなければ外出や外泊や外食などなど
自分で動けるなら自由にさせてくれる施設です(^^)
私の家からも車で行きやすい場所なので助かる。
施設のスタッフさんが
「親が入居となると寂しくなると思いますが・・・」とか心配してくれたけど
全然です!!(笑)
安全な場所で快適に過ごしてくれている方が良い~!
と言うと「えぇ??そうなんですか??(>▽<;)」
と驚かれた。
ま、親のことは心配ないとして、
今の私の悩みは実家。
誰も住まないなら早く売ってほしい(笑)
野良ワンが入り込むのは無理だと思うけど、
野良ニャーはスルッと入り込んで住み着きそう。
赤ちゃんとか産まれたらどうすんじゃ!
猫よけは置いているけど
効き目も薄そうだし・・・。
あー、いやだいやだ。
子犬や子猫の鳴き声が聞こえたらイヤだから実家に行きたくない(--)
母ちゃんに「家、どうすん?」と言ったら
「家なぁ・・・。家の事は、もう少し先に考えたいなぁ」との事。
その気持ちも分かるけど、
売るなりつぶすなり、
早めに考えてほしい。
・・・と、一人っ子のくせに冷たい事を思う(笑)
2024年07月09日
交換♪
ピアノの鍵盤押さえフェルトが痛んできたので交換してもらう事に。
かれこれ50年、お疲れ様!ありがとう!

緑以外の色が昔からあったのかは知らないけど
今は、赤・青・黒・茶色とかもあるみたい。
私も、
せっかくなら気分をかえて赤とかにしようかな~♪( ̄▽ ̄)とか思ったけど
やっぱりピアノの雰囲気を変えたくなくて、
次も緑色でお願いしました(笑)

お~っ!生まれ変わった鍵盤押さえフェルト!!
これからよろしくね!(^▽^)
2024年07月07日
クリアファイル♪
いつの話やら(笑)
アニメは見たことないけど、
ガストとスパイファミリーのコラボの時に行ってきた。
(お義姉さんにゴチになりました♪)
コラボメニューを2つ食べたので、クリアファイルも2枚もらった。

5種類あるけど選べず。
好きな人には申し訳ないけど、
父と母以外でお願いします!!(>▽<)


うん。
思い切り使えていいや(=▽=;)
アニメは見たことないけど、
ガストとスパイファミリーのコラボの時に行ってきた。
(お義姉さんにゴチになりました♪)
コラボメニューを2つ食べたので、クリアファイルも2枚もらった。
5種類あるけど選べず。
好きな人には申し訳ないけど、
父と母以外でお願いします!!(>▽<)

うん。
思い切り使えていいや(=▽=;)
2023年06月01日
ちょっと前のきぼう☆
見ながら撮れるように三脚とか用意してないからね。
ISSきぼうが通った時、あわててスマホを地面(原っぱ)にふせて撮った(笑)
↓ クリックで拡大するかな?
おしい!(笑)
よくわからないけど、シャッターを8秒開けたり、
明るさの感度とか何か設定して撮ったこれ。
電線や電柱、草にかぶっているけど
ツーッと走っている白い線が、きぼうが8秒で動いた軌跡。
この撮り方で合っとんちゃう!?(笑)
(北斗七星も写ってる☆)
なので次は、
障害物の無い空が写る地面にスマホをふせたい!
(三脚を用意せぇ)
2023年04月03日
昨夜のきぼう♪
小さくて明るいものが、チ―――――――ッって!!
可愛くて感動!(*´ω`*)←きぼうに手を振るやつ。

って、どれ??(笑)
次は水曜夜がよく見える予報だけど、お天気が・・・。
方法があるならスマホで撮影方法の勉強をして、
いつかきぼうの軌跡を撮影したい(笑)
2022年07月30日
捨てるぞ!
約7年前から書いているペットの体調の記録。

毎日書いているのではなく、
食欲が落ちた時やフードを替えた時、
病気になった時や薬を飲んだ時などなど書き込んでいます。
クーやコナンの時から書いているけど、
クーとコナンは天国で元気にしているだろうし、
私も過去の記録を見返してしんみりするのもどうかと思うので
最近2年分くらいは残して、それ以外は捨てることにした!
最近のを残しておくのは
たとえば、猫がワクチンを打ったあと、副反応で元気が無くなったら、
今までの記録を見返して
「あぁ、去年も〇時間はダルかったんだね。今回ももう少し待ってみよう。」
とか、
「あれ?去年だと、もう元気になってる頃なのに・・・大丈夫かな?」
とか、いろいろ思えるから便利(^^;)
体調不良の記録が増えない方がいいけど
今は、なつの右目が開きにくくて目薬を入れている事や、
ご飯を食べた後に食べたフードと毛玉を吐いたり、
毛玉は出ていないけど吐いたりするので、その事を書くのが多いかな。
なつの毛玉対策で、
毛を少し短く切ったり、ブラッシングもしているけど
なつはお腹に毛玉がたまりやすいみたい。
なつは尿石になりやすく、尿石ケアのフードしか食べられない(--;)
尿石になりやすい猫でも少しなら大丈夫・・・
と言われる毛玉ケアのフードや薬もあるけど
その効果は薄いらしいので、それならやらない事にした(^^;)
なつの毛だけブラッシングしても、
あーちゃんやうめとも毛づくろいをしあうので
なつのお腹に、あーちゃんとうめの毛もたまってるんだろうなぁ(笑)
なつとあーちゃんは少しならブラッシングさせてくれるけど
うめは嫌がって全然無理!
3匹そろって、
ウンチに出やすい長さの毛にサマーカットしてもらいたい(笑)
2022年05月04日
缶マグネット♪
リトルマーメイド多度津店だけかな?
お客様感謝デーにパンを買ったら缶マグネットがもらえた(^▽^)
数ヶ月前にもらった1個。

先月もらった1個。

おぉ!まんなか!(゜▽゜ )
もらえる日になかなか行けないけど
これからも続くといいな♪
でも、断捨離なのに集めたらダメじゃん!
でも集めたい~(><)
※興味のある方はご自分で検索を~。
2022年03月15日
父の電動自転車。しかし・・・
免許返納した父が電動自転車を買った。
父が最後に自転車に乗ったのは・・・
ヘタしたら60年以上前かも?(笑)
近所の自転車屋さんと相談して、
父のかかりつけ医院と、その少し向こうのスーパー、
そして実家近くの坂もこれで十分。と言う自転車を買った。
しかーし!
父は自転車に乗ったまま坂が上れないらしい(--;)
自転車屋さんが
この坂は切り替えしなくても大丈夫。と言っているのに
坂の手前で切り替えをガチャガチャして、
そのせいで漕ぐ動きが止まって自転車がフラフラして、
転びそうで怖くて自転車を降りるみたい。
そして重い電動自転車を押して坂を上がり、ヘロヘロにバテて帰宅・・・。
で、「もう!ワシ自転車には乗らん!」と毎回ご立腹だそう(笑)
「いっぺん、坂でもそのまま頑張って漕いでみてん。」と言ってもダメ。
困ったなぁ・・・。
これから毎日坂を上る練習をしてコツを掴むか、
それでもやっぱり無理なら
「押し歩き機能」の付いた電動自転車に買い替えるしかない・・・。
そうなったらまた出費だぜ~(×▲×)
父や母を見てたら、
今は必要なくても、物覚えが良いうちに、そしていろいろ理解できるうちに、
少しでも早め早めにいろんな事の練習や、
使ってみる事、経験や体験してみる事が大事かなと思う。
でも「早めが大事!」とアドバイスをしても
「その時が来たらするわ~」 「今は出来てるから大丈夫」 「まだそれは早いわ~」
とか言って相手にされないけどね(^^;)
とにかく父よ、頑張って漕いでくれ・・・。
2022年01月27日
運転経歴証明書。
運転免許証を自主返納した父。
『 運転経歴証明書 』 というものをもらったようで・・・
母からのメール。
免許証にそっくりで、
こんなん持たせられんわ!(笑)

いやー、これはいかん!持たせたらいかんやつ(;゚;ж;゚; )ブッ
エンジンがかけられない家の車に乗れんでも、
原付とか、よその人の車にこれ持って
「ワシ、免許あるぞ」言うて乗りそう(笑)
なので母ちゃんは隠しているそうです・・・。
でも、この、運転経歴証明書を見せたら受けられるお得なサービスもある。
なので、この本体を持ち歩かなくていいように
『運転経歴証明書交付済シール』もくれていて
このシールをマイナンバーカードの裏に貼り、
サービスを受けられる所で見せれば大丈夫なようです。
でも、香川県のお得なサービス、
せっかくだけど
今の所、使えそうなサービスは無い・・・。
車の運転をやめたんだから、
移動手段のサービスを充実させてほしいな。
タクシーやバスの乗車券とか
住んでる街でもらえる特典もあるけど
1回だけしかもらえない事が多い。
通院や買い物の往復で使ったら、
1回もらっただけでは足りないよね(^^;)
父も、
車に乗れんようになったら、
グラウンドゴルフにどうやって行くんや?
うどんやラーメン食べに行ったり、パンも買いに行けんが(´・ ・`)
と言ってました。
タクシー1割引きとかもあってありがたいんだけどね。
でも、1割引きのお得で免許が返せるか?って事ですよね・・・。
車を買ったり維持費とかいろいろ考えたら、
タクシーやバスを使う方が安いし安全だし、
結局はお得なんだけど。
でも不便だよね。
しかもバス停が家から遠~い(^^;)
あ、バス停までタクシー?(笑)
そんなこんなで今からは不便もあるけど、
それでも免許返納してくれてありがたい!
2022年01月24日
10万円缶とアイスオーレ♪
2年前から使っている500円玉貯金の缶。
まだまだ軽い(--)
年々、現金を使う事が減り、500円玉がちっとも貯まらない。
それに、銀行でも枚数によって硬貨の手数料も必要になってきているし・・・
今のうちに、もう500円玉貯金やめようかな・・・。
と言うわけで、軽い軽い10万円貯金箱を開けた。
うめも一緒に中を見る。
おぉぉぉぉっ!!
万札が入ってる!
あ!誕生日など、何かのお祝いでくれた万札 2年分か(^m^)
軽い貯金箱で中身を期待してなかったけど
いくら入っているのか数えてみよう。
10万1000円!!
10万円貯金箱って、こういう事か!(←ちがう)
しかし、500円玉だと
2年で3万円分しか貯まってなかったんだね(^^;)
で、銀行に貯金した帰り、調子に乗って
コメダさんで、たっぷりアイスオーレをテイクアウトしてやったぜぇ~♪
寒いぜぇ~。 ブルブル((;゚ェ゚;))ブルブル
~500円玉貯金の話~
500円玉貯金をしていた母が
「あなたも500円玉貯金してお金を貯めて、
自分の事は自分でしなさい。」と言ったので
私は学生の頃から、普通の貯金とは別に、
自由に使うお金用として500円玉貯金をしていました(笑)
そして何度もお金を貯めてきた。
貯まったお金で旅行に行ったり、
ステレオやテレビやエアコンなど家電もいろいろ買ったりしてきた。
懐かしい思い出(笑)
何十年も続けてきた500円玉貯金よ、
今までありがとう♪(T▽T)
2022年01月23日
に・・・に・・・におく・・・
この話の続報。
東大からメールが届きました(゜▽゜ )
東京大学基金「宮崎徹教授の猫の腎臓病治療薬研究」
7月から現時点までに約2万件
2億8千万円(2022年1月11日現在)のご寄附のお申込がありました。
だそうです!
すごい!
そして教授は、
ネコ並びにヒトAIMの創薬・実用化を最大限加速化することを目指し、
学外に新しい研究組織を立ち上げるそうで、
東大をやめるみたいです。
なので寄付の受付も終了。
宮崎教授と研究チームの皆さん!
お体に気を付けつつ
引き続きよろしくお願いします!(>▽<)
腎臓のお薬ができたら
猫用のおやつ(ちゅーる、いりこ、カニカマなどなど)あげちゃうぞ~(*´▽` )
今は、猫たちに薬を飲ませる時があれば
おやつに薬を混ぜて食べさせるけど、
基本的におやつは何も与えていません。
猫のおやつを食べようが食べまいが、
何のフードを食べようが食べまいが、
病気になる時はなるし、病気にならない子もいるんだけどね。
でも腎臓病で2匹死なせているので
私はなるべくおやつは与えたくない(^^;)
ちなみに友達の家の猫ちゃんは、
市販の安いキャットフードと、カニカマなどおやつもパクパク食べ続け
19歳まで生きるという(笑)
2021年12月30日
好きすぎる(*´Д` )
どーでもええ話やけど聞いてくれい(笑)
私の好きなまっちゃんのシーン(*´艸` *)←ほんま、どーでもええ。
醬油の魔人と塩の魔人のコントが終わった後、
直美ちゃんの後ろで幕が閉まり
直美ちゃんが舞台に取り残された時にまっちゃんが
「なんしてんの、取り残されたんかいな(笑)」
って言うとこ!!
あー、たまらん!゚.+:。(´ω`*).+:。
あと、
ソフトバンクCMの
「しかも」って言いながら2歩くらい歩くとこ!
あー、たまらん!゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。
そんなこんなで年末がやってくる。
今年は笑ってはいけないが無い。
笑ってはを見ながら夜遅くにお菓子を食べるのが楽しみだったのに
今年は何を見ながらお菓子を食べようかな・・・。
録画してる映画でも見ようかな。
でも私が録画している映画ってホラーだから
お菓子が進まん気がする(笑)
今までとは違う感じになるかもしれないけど、
来年は笑ってはいけないがあるといいな(^-^)