2019年08月02日
3年半ぶりの!(3 ・ 終)
検査が終わり私服に着替えて、あらためて診察。
カメラをしてくれた先生と、大腸内の写真を見ながらの結果は、
「大腸の中の血管も綺麗に見えているし、
憩室はあるけど、これくらいは問題ないでしょう。
肛門に目立つ痔もないし、今回は異常なしですね。」
との事でした!ヽ(^▽^)ノ♪ ワ~イ
・・・しかし自分の肛門の内側の写真を見るとはね(--)
そして診察も終わり、
お世話になった看護師さんにもお礼を言って帰ろうとすると
「まっつんさん、痛くなかったですか?大丈夫でしたか?」
痛くなかったですよ(^^)
「え?本当に??今回も痛くなかったんですか?(゚ ▽ ゚ ;)」
はい!全然痛くなかったです!(^^)
みなさん、痛がるんですか?
「ええ、痛がる人が多いんですよ(^^;)まっつんさんはスゴイですね!」
同じ先生で、何人も検査を受けてきただろうから
私の時だけ上手くいった!・・・と言う事はないだろうから、
今回も、先生の腕と、
私の大腸の鈍さで痛みが無かったのかな(^^;)
そして今回の検査で嫌だった事の順位は
1位・・・検査3日前から、種のある果物などが禁止だったので
もらったばかりの美味しそうなスイカ、ウリ、トマトなどが食べられなかった事50%
2位・・・おしりヒリヒリ30%
3位・・・その他の事 全部で20%
かな(笑)
スイカ・ウリ・トマトがなければ
今回は、おしりヒリヒリが1位だったかも(^m^)

お義母さんの畑でとれたもの。
やっと食べられて嬉しい♪
美味しいなぁ♪
何はともあれ今回も、
内視鏡の痛みもそんなになく、のんきに受けられて、
悪い所も無くて良かったです!
先生も看護師さんもありがとうございました!
夫も送迎ありがとう!(^▽^)
いやしかし、人間ドックで引っかかって
「紹介状」や「医師の診察を受けましょう」などの結果をもらうのは怖いけど
最近 「病気 見落とし!」のニュースもよく聞くので
今回は異常を見つけてくれて、知らせてくれてありがとう!
と、思わなくちゃね。
今までも見落としは無しと信じ(^^;)、
これからも見落とさずよろしくお願いします!m(_ _)m
~終わり~
あ、便潜血の原因は、たぶん
便秘気味だったのに「検便しなくちゃ!」と、きばって出したので
痛みは無かったけど、
ちょっと切れたんだと思う( ̄▽ ̄;)
2019年08月02日
3年半ぶりの!(2 )
腸内洗浄液ムーベンを飲み始めて2時間くらいで
検査が出来るとOKをもらいました!
この2時間の間に、トイレに10回くらいは行ったかなー。
前回の教訓をいかし、

やわらかトイレットペーパーを本当に持ってて使ったけど(笑)、
おしりを拭く回数が違うから、
このレベルの柔らかさなんて関係ないね(--)
しかもシングルだし・・・。
よっぽどの値段の、
ものすご~く柔らかいトイレットペーパーじゃないと勝てない!(笑)
そんなこんなで
おしりヒリヒリでOKはもらったけど
検査の時間まで3時間以上・・・。
長いなぁ・・・眠いなぁ・・・。
読書も老眼鏡で目が疲れるわ(笑)
と思っていたけど、
「1時半から検査が出来る事になりました(^^)」
と、看護師さんが伝えにきてくれました!
ヤッター!!(^O^)
そして看護師さんが
「まっつんさん、前回の検査の時は痛かったですか?」
と聞いてくれたので
全然痛くなかったです!と言うと
「えっ!痛くなかったんですか!?( ゜▽ ゜;)」
はい、痛くなかったです。
「え!全然!?( ゜▽ ゜;)」
はい、全然と言ってもいいくらい大丈夫でした。
でも、〇〇先生だったからかも・・・。
と言うと
「先生は違うけど、今回も大丈夫です!
私もついてますし、先生もその時その時で対処しますので安心してください!(^^)」
はい、お願いします!
で、前回と同じような検査着を着て
部屋に呼ばれ、いざカメラ!!
の前に今回も、腸の動きを止める筋肉注射をおしりに(ToT)
痛い・・・。
でも気のせいかな??、
前回の時よりも注射液が少ないのか
針が刺さっていた時間が短い気が・・・。
なので痛いのは痛かったけど、
前回ほど痛く無く終わった感じです。
今回、検査をしてくれたのは
診察をしてくれた先生とは違う男の先生でした。
たぶん、どの先生も
腸の中にカメラを通すって大変な事なんだろうなぁ。
頑張れ、先生!と心で応援しつつ
今回の先生も、そんなに痛くないまま検査終了~(笑)
前回は、大腸に入ったカメラが映し出すモニターを見ながら
先生が「ここは〇〇ね~。大丈夫だね~。」とか
カメラを動かしながら説明をされたけど、今回は
先に検査をすませたみたいです(^^)
~続く~
2019年08月02日
3年半ぶりの!(1)
ええ、久しぶりに行ってきましたよ、
大腸内視鏡検査!!(笑)
早いもので前回は約3年半前。
今年は人間ドックの検便(1日分に便潜血)で引っかかりまして(--)
紹介状を見ながら、うっすらと あわよくば
「お盆に友達と会うから、悪い病気が分かったら遊べないかも・・・。
病院はお盆過ぎて行こうかな・・・」
とか思っていたけど
夫に「何よりも急ぐでしょ!」と言われ
やっぱそうだよね(^^;)
と言うわけで、前回と同じ病院へ。
前と同じ病院で、前と同じ先生にしてもらおう♪
と、余裕に思っていたら、先生・・・
退職されてて居なかった(泣)
不安(--;)
今度の先生は、うまい先生なのかな??大丈夫かな・・・。
今回の診察は男の先生。優しそうな先生。
で、
「毎年、人間ドックで検便してて
今回初めて引っかかったの?
あ、前回は3年半前にカメラしてるんだね。
う~ん、ま、検査をしなさい。って事だから
今年もやっとこうか(^^)」
で、前回と同じように買ったよ~。
値段はそんなに変わってなかった。
内容もそんなには変わってないけど、
お汁と粉末ジュースが無くなってて
パウチの飲むゼリーが入ってた。
今回は、ハンバーグは食べる気がしなくて
夫の夕食の1品にした(笑)
検査当日は、今回も
家で腸内洗浄液を飲まず、朝9時半から病院で飲む事を選び
検査は午後3時予定。
持ち物も前回と同じ。
腸内洗浄液は前回と違うもので
今回はムーベンというものでした。
飲める味か不安だったけど普通に飲めた(笑)
で、腸内洗浄液の飲み方や
検査が出来るようになるまでは前回と同じ感じ。
ただ前回は、検査ができるようなウンPになったら自己申告だったけど
今回は、看護師さんを呼んで、見てもらうようになってた!(/ω\)いや~ん。
「私だけが見ますのでご心配なく!(^^)」
あぁ看護師さん、ほんとに大変なお仕事です(><)
~続く~
2016年02月11日
大腸内視鏡検査を受ける!(7・終)
『大腸内視鏡検査を受ける!』も
最後のページになりました(笑)
お尻、痔の話、まだ出るよ。
読むのに注意!(笑)





~検査を終えて~
でも結局、先生に「今度は肛門科に行ってね。」
とも言われなかったんだけど、
大腸カメラで、
痛みのないイボ痔みたいな物は見えないのかな?
イボ痔とかがあれば「次は肛門科へ」とか言ってくれるのかな?
肛門科への紹介を忘れたのかな?
とか聞くのを忘れた私(--)
でも検査を終えた先生に
「とにかく痩せましょう!
そして便秘や、お肉の食べ過ぎ、
暴飲暴食も
腸内や憩室を痛めるので、
そう言う事もなくしましょう!」
とは言われました(--)
そうですね・・・
腸内や股関節、体の事を考えて痩せないとね・・・。
その後、
近所の内科の先生へ、検査結果の手紙を持って行くと
その病院の先生にも
「とりあえず悪い所が無くて良かったですね(^^)」
と言ってもらいました♪
そこの先生に
「検査してくれた先生に聞くのを忘れたのですが、
大腸カメラは、何年に1度すればいいですか?」
と聞くと、
「だいたい・・・約3年は大丈夫と言われています。」
との事でした。
あとで夫に「今から3年は血便でも大腸がんではないんだね♪」
と言うと
「そういう事ではないでしょ(--)
もし2年前に大腸カメラを受けて異常無しだった場合、
来年が3年目になるんだよ。
なのに、今から3年大丈夫って安心してたら
3年後の検査まで2年もほったらかしの腸になるんだよ」
と。
うん・・・
なんだかややこしいけど、
今から3年の血便は痔だと思わずに
次は肛門科にも行って痔を治し、
今からも血便やウンチ、体調の変化には注意して
気になったら3年以内でも、
また大腸カメラをしたほうが良いって事だね!(^◇^)おぅ!
で、替えのパンツ6枚やズボンなどですが
何も使うことなく検査が終わって良かったです(^^;)
でも、替えを多く持っていくことの安心感はハンパないので
次からも持っていきます!
あと、柔らかいダブルのトイレットペーパーも!
そして今回、
結果への不安は別にして
大腸内視鏡検査でイヤだった事の割合ですが
1位 筋肉注射 70%
2位 拭きすぎヒリヒリ 15%
3位 カメラ痛 10%
4位 股関節痛 5% (画面を見始めたら股関節の痛みを忘れていたので)
と言う思いです。
なので、今回と同じ苦労や痛さなら
年に1回でも受けられます(笑)
でも、もし、ポリープとかあって切除したり
その辺の細胞を取ってたりしてたら
検査中の痛さや、検査後の痛みが違うかったのかも・・・。
なので、私の体験談を読んで
「そんなに痛くないなら受けようかな~♪」って受けて、
めちゃくちゃ痛い思いをしたら申し訳ないので、
私は(そんなに)痛くなく受けられてラッキー

と言う事で、よろしくお願いします(^^;)
それと、検査の前に飲む下剤ですが
病院でも下剤と言うので、私も下剤と書いてきましたが
普通の下剤ではなく、
腸の中の物を出しきる液体なので、
腹痛にはならないようです。
「1リットルも飲んだ液体は、
腸だけに吸収されて
腸の中を洗い流してくれるんですよ(^^)」
みたいな事を、看護師さんが
私の後ろの席の人に言っていました。
たしかに、あれだけ下剤(液体)を飲んだのに
おなかがキリキリ痛むこともなく、
おしっこも少ししか出ていない・・・。
きっとおしっこは、飲んだ水500mlのおしっこなんだね。
すごいな、あの液体・・・。
検査は受けず、たまにあの液体を飲んで、
腸の中を綺麗にしたいね(笑)
・・・私、胃カメラも受けたいんだけど、
これはもう無理無理!
鼻からのも無理だと思います(><)
本当に、胃カメラばかりは
よほどがないと受けないと思います(泣)
便潜血検査は信用してないけど
バリウム検査は信じる事にして
今からも、年に1回のバリウム検査を受けてゆきます・・・。
もし胃カメラをする時は
麻酔をしてくれる病院を希望!(><)
でもね・・・年末年始の暴飲暴食から
たま~に、胸やけ?とか感じる時があるんですよね・・・。
この歳(40代半ば)で、
やっと食べすぎの胸やけが出始めたのかな?
とか思うけど、ただの胸やけでないかもしれない・・・。
人には
「自覚症状があって気になるなら、
検査を受けなよ!」とは言うけど
私は胃カメラは無理だ~(泣)
考えただけで「オエッ・・・ゲロゲロ・・・」ってなるよ(--;)
でも、いつか頑張りたいです!
頑張れるといいな!(><)
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
と、
長々と書いてきた、私の大腸内視鏡検査の話ですが、
自分の「大腸ガンじゃなかった自慢♪ヽ(*´∀`*)ノ」ではなく、
どうか結果が悪いものでなく、
体験談として、
あとで楽しくブログに書けますように!!(T△T)
と言う願いを込めて、
気分ではないけど検査食の写真や、
検査当日の下剤の写真など
頑張って撮りました。
なので今、こうやって、
楽しく体験談としてブログに書けている事、
そしてこれからも献血が続けられる事に
本当に感謝です(ToT)
夫に「ガンとかだったらどうしよう(TT)」と、
気が早くウルウルしては
「ガンやったら治したらええだけや」と言われ。
それもそうやな・・・それしかないよね。
と、メソメソしつつも、検査前日に
「マルナカの昆布とツナマヨおにぎり各1個と、
骨なしフライドチキンと、
ゆでうどん1玉と、あんパン1つと、
任天堂プリペイドカード千円1枚と、
自分(夫)の晩ご飯・・・買っといて(TT)」
と、
検査後の楽しみを注文する事は忘れず(笑)
病院の送迎や、
いろいろ買い物をしてくれてた夫よ、ありがとう

ツナマヨとエビマヨを間違って買った事なんて、
どうか気にしないで・・・。
ほんと、気にしないで・・・。
;:゛;`;・(゜ε゜ )ブッ!
でも、本当にいろいろありがとう

これからは、お互い、
私は食べすぎに、
夫は飲み過ぎに注意して生活していきましょう

あ、次は、
私の肛門科への付き添いをお願いします(笑)
2016年02月11日
大腸内視鏡検査を受ける!(6)
注意書きをする事に飽きてきたけど
やっぱり不快な思いをされると申し訳ないので
ここにも書いておきます(笑)

もちろん、このページにも
お尻の話だの出てくるので、お気をつけください( ̄▽ ̄)





~いよいよ検査を受ける!!~
看護師さんが
「ここに、壁に向いて横になってくださいね」と。
検査台に乗り、壁に向く私。
後ろでカチャカチャいってるよ・・・
何?何?何の音??(@▽@;)
あぁ~、鎮静剤もどうしよう!!考えがまとまらない!(><)
と、ひとり焦っていると、看護師さんが
「腸の動きをとめる筋肉注射を打ちますね。」
え~~~~~~~~~~~~~っ!!!!!
痛いやつやん!!
うそ~ん!!
聞いてないよ~(泣)
看護師さんが、
腰に近いお尻のお肉をモミモミして
注射をブチュー!
私 「痛い・・・うぅ・・・痛い(T△T)」
看護師さん
「これで痛がってたら今からどうするんですか(^m^)がんばれっ!」
痛い・・・痛いよぅ・・・痛かったよぅ・・・
と落ち込んでいる私に先生が
「は~い、次はお尻に薬を塗りますよ~」と、
トイレットペーパーで拭きすぎて
ヒリヒリしている可哀想な私のお尻の穴に
薬のついた指をズボッ!グリグリっ!!
ヒエェ~~~~~~っ!(><ノ)ノ
しばらくしたら
先生 「は~い、次はカメラね~。」
おぉぉぉぉぉ~!なんかキターーーーーッ!!
先生 「空気を入れながら診ていくから、
オナラは我慢しないで出してね~」
は、はい・・・よろしくお願いします(ToT)
(筋肉注射・・・尻の穴・・・痛い・・・by 心の声)
私は、検査は、
ずっと横向きでするんだと思っていたけど
カメラを入れ始めてちょっとしたら
「は~い、上を向いて~」
う、うえ??
「そう、天井を向いて~。右足は膝を立てといてね~」
と言う事で、左足は伸ばして、右足は立て膝。
でも、お尻からカメラが入っているし、
先生の手もあるから、邪魔にならないように、フワッと立て膝(笑)
が、わたくし、
股関節の骨がっ!
シャープ度がっ!(笑)
・・・シャープ度って何?ですよね( ̄▽ ̄;)
詳しくは分からないんだけど、
シャープ度(Sharp角)とは、股関節の骨のくぼみと、
足の付け根の骨のかぶさりの角度の事(?)。
シャープ度が深いと、お互いが、しっかりかみ合っていて問題なし。
でも、シャープ度が浅いと、骨がズレて、
関節に負担がかかり、軟骨が痛んだりする。
(詳しくは「Sharp角」で検索♪(笑))
で、このシャープ度が、私は女性の標準角度より
5%ほど浅いらしく、
フワッとした立て膝とか
あぐら、体育座り、長い時間歩く・・・などなど
があると、すぐに股関節が痛むんです(泣)
股関節が痛んだ時に診てもらった整形外科の先生に
「あと5年は持たせてほしいけど、
若い今のうちに、
人工関節の手術しちゃう~??♪」(←音符マークは誤字ではない(笑))
えっ!? いや・・・今は・・・しません(><;)
先生 「え~っ、手術すれば良いのにぃ~( ̄▽ ̄)
じゃあ、股関節のために痩せてね。あと、股関節の周りに筋肉も付けてね♪」
軽い・・・軽すぎるよ、先生。
と、こう言うわけなので、私は、
腸に入っているカメラより
右の股関節の方が、じわじわ痛い(笑)
そう思ってたら、先生が
「画面、見える??今、カメラが進んでいるからね~」
と言われ、画面を見たら、
腸の中、ツルツルしてて、モコモコしてて
なんか面白い(笑)
先生は、最初の問診をしてくれた先生と同じで、
サバサバしている先生だけど、
「痛い?大丈夫?痛かったら言ってね

「ここは痛い所なんだよね(><)痛くないように通さなくちゃね!」
とか、いろいろ気を使ってくれました。
で、肝心な、その痛さですが、
空気で下腹部の方が膨れているからなのか、
女の人なら想像がつくかもしれないけど
生理痛って感じの痛さです。
重くて、痛さがひどい生理痛の人には
「大腸カメラ、屁でもないわっ!」って感じの痛さだと思います(^^;)
私も、イテテテっ(><)!!と言う痛みは無しでした♪
途中で先生が
「痛かったら、自分で痛い所を少し押さえると、ちょっと痛みが和らぐよ」
と言ったので、
痛かったら押さえようと思ったけど、
その必要もない。
たまたま上手くいったのか、
いつやってもこの先生は上手なのかは分からないけど、
この先生で当たりだったかも!!\(^O^)/
「オナラを出していいからね」と言われていたけど
オナラが出そう!と思うより、
「あ!ウンチが出る!」って思って
あ、でも、ウンチは出しきってたんだ!(*≧m≦*)プッ
とか、
おなかの脂肪が無い細い人なら、
腸の中のカメラが
皮膚の下でエイリアンみたいに動いているのが見えるのかな?
私は??無理か(笑)
とか、
そんなのんきな事を考えている私をよそに
痛いと言われる部分を通すのに苦労している先生。
しばらくすると
「良かった~、通った~!カメラ進めるね~」
と言ったけど、私は何も痛くなく・・・。
鈍いのか?私・・・(--)
で、画面を見ながら先生が、
「はい、ここが行き止まり。無事に奥まで行ったから、今から戻っていくね~」
「ここが小腸で、栄養を吸収するために毛が生えてるんですよ~」
とか、いろいろと説明をしてくれました。
そして、ひどい痛みもないまま検査も終わり、
結果、
老化現象や、野菜少なめ、肉好き、
便秘などが原因とも言われる憩室が所々あり、
赤く炎症をおこしている部分も1ヶ所ありましたが、
ありがたい事に、ポリープや、
他の悪い所は無かったですっ!!(ToT)
先生は
「う~ん、血便は、この炎症のせいかな?肛門(痔)かな?ってとこかな。」
と言う事で、
結局なんなん?って結果だったけど(笑)、
悪いものでなくて本当に良かった~!
先生、看護師さん、本当にありがとう!!(´▽`*)
と、感謝の気持ちを胸に
履いていた検査用ズボンと尻が、
薬(ヌルヌルしたクリーム)でベトベトくっつくのが気持ち悪く
おしめ(パンツ)の中にウンチをして
変な歩き方になっているチビッ子と同じ歩き方をしながら
着替えるために更衣室へ行く私でありました。
ん?
あれ?
えっと・・・
鎮静剤はドコいった??(笑)
~あと1ページ続く~
2016年02月10日
大腸内視鏡検査を受ける!(5)
たぶんこのページにも、
お尻だのなんだの、話が出てくると思うので、
お気を付けください( ̄▽ ̄)





~検査着にお着替え~
下剤の効き目もバッチリで、
看護師さんに「無事に検査ができますね(^^)」と言われ
検査着を渡されました。
スッポリかぶる長めの服と
お尻の方が切れている使い捨てのズボン。
上は、肌着は付けてていいけど、
下はパンツも脱いで着替えます。
今思えば、使い捨てズボンの写真も撮っておけばよかった~。
でもその時はドキドキしてたから、それどころではなくて(--)
でも、そのズボンをはいたお尻はどんな感じだろう?
と、ズボンの割れ目からお尻を触ってみたら、
冷たい手がお尻を触って、面白い感じだった(笑)
私は「靴下は?」と思ったけど
ダメな時はその場で脱げるので履いていたけど、
靴下は履いてて大丈夫でした(^^)
着替えて待合室で待っている時、
先に検査をした人と、順番待ちの人との会話が聞こえてきたんだけど
「鎮静剤は打ったの?」
「打たなかったよ。自分の目や痛さでどこが悪いのか見届けたかったから。」
「うわー、すごいね。それもそうだね。」
鎮静剤を打ったら、眠ってしまう人もいるらしいから
この人は打たなかったんだ。
あぁ~、私はどうしよう!!
打とうかどうしようか・・・怖いよ~(><)
と焦っていたら、名前を呼ばれて「検査室へどうぞ~」。
検査室は、
手術室や手術台みたいなものを想像していたんだけど
普通の診察室と診察台で
「あ…普通の部屋やった(・ ・;)」とビックリ(笑)
でも、壁の一部が無くて
その奥には、たぶん消毒をするガラスケースがあって
その中には、大腸カメラが何本もつるされていました。
いろいろ器具が見えて怖くなっちゃった・・・
もうキョロキョロしない方がいいな(--)
と後悔しつつ、いよいよ検査を受けます。
2016年02月02日
大腸内視鏡検査を受ける!(4)
いよいよ検査当日!
このページには、それはもう


ほんとに気を付けてくださいね(笑)
そんな内容で良ければ、読んでやってください・・・





~下剤を飲む~
検査を受けると決めた時、
先生に「当日の下剤は、病院で飲みますか?」
と聞かれたので、家でも飲めるんだろうけど
私は、下剤を飲んで病院に行くまでのトイレが心配だったので、
病院で飲むことを選んでいました。
検査当日は朝から絶食ですが
水やお茶は飲んでください。です。
前々日と前日の夜、下剤を飲んで寝ましたが
思うような効果は出ていないような・・・
だったので、今日の検査前の1リットルの下剤で
腸の中が綺麗になるのか、めちゃめちゃ不安でした(--;)
ウンチを出しきらないと、
下剤を追加して、たくさん飲まないといけないかもしれないし
検査の時間も遅くなって、
もしかしたら今日の事にならないかも(><)
とか思いつつ、10時に病院へ。
受け付けを済ませると、
看護師さんがやってきて
「今朝は便が出ましたか?どれくらいの量でしたか?」
とか聞かれました。
なので、
1回出て、量は・・・普通より少なめかな

と言うと
「あ、1回だけでしたか(^^)」
やっぱり出る人は朝から出てるんだろうな(笑)
そして、一緒に検査を受ける人たちと集まって
下剤の飲み方の説明を受けました。
この袋に下剤が入っています。
15分かけて、この下剤250mlを飲み、
また15分かけて250mlを飲み、
そして、水を250mlゴクゴクと飲む。
そしてまた15分で250ml飲み、
最後の1杯の250mlには、
小さな容器に入った薬も入れて、15分かけて飲み、
最後に水を250mlゴクゴク飲む。
だそうです(^^;)
合計 下剤1リットル、水500ml・・・。
看護師さんが
「トイレに行きたくなったら我慢しないで、どんどん行ってください。
我慢したら、気持ちが悪くなったり、吐いたりするので
何度もトイレに行ってください。
そして、座ったままだと腸の動きがにぶいので
この辺をウロウロ歩いて腸を動かしたほうが良いと思います。
そして便の状態ですが、
つぶつぶも無く、薄い黄色の水だけになるまで頑張ってください。」
と言うわけで、私も下剤開始!!
不安だった下剤の味は、スポーツ飲料を少ししょっぱくした感じ。
でも、余裕で飲める味で良かったです

で、2杯目を飲み始めた頃、
まだウンチが出る気配もなかったけど
動かないといけないし、ちょっと座ってみるかな・・・とトイレへ。
やっぱり出そうにない。
でも、昨夜も下剤を飲んでるし
頑張ったら出るかも??と、ほんのちょっとだけ頑張ってみたら
出た(笑)
でも自分の「出そう」とは違う感覚・・・。
これヤバイかも。
これがパンツやズボンまで汚れる原因なのかも!
「出そう」になる頃にトイレに行ったのでは間に合いそうにない。
下剤の効果が強くなるまでは
出そうに思わなくても、ちょこちょこトイレに行って、
自分から出した方がいいかも!
と言うわけで、それからしばらくは
出そうでなくてもトイレに行き
少しだけ力を入れて出す。を何度か繰り返す。
でも、下剤3杯目を超えてくると
「おぉぉぉ!急にキタ!やばいやばい!」
って感じで、力を抜くと出るよ~(><)
状態でトイレへ駆け込むようになった。
そうしてトイレに10回ほど行く頃には
座ればすぐにシャーシャー(笑)
その出方が面白くて
ひとり静かに個室でクックックと笑ってた。
そして便の状態も、だんだん粒がなくなり、
色も、黄色の透明っぽくなってきて
無事に検査ができる便になっていきました♪
私、柔らかいトイレットペーパーを持っていこうか
ものすごく悩んだんだけど、
トイレットペーパー持参と言うのが恥ずかしくて
やっぱり持っていかなかったんだけど
これが後悔っ!!
持っていけばよかったよ~(ToT)
それでなくても切れやすい私のお尻。
何度もトイレに行って拭くもんだから
もう、ヒリヒリでイタタタタ

こんなお尻で、検査は大丈夫なのでしょうか(T-T)
2016年01月31日
大腸内視鏡検査を受ける!(3)
~検査の前々日~
いつもと同じ食事でいいのですが
夜に下剤も飲むし、大腸の事を考えたら
消化の良い物を食べた方がいいと思い
ロールパン、キャベツ+卵入りヤクルトラーメン、
大根の煮物、バナナなど食べました(^^)
これらの食べ物が消化に良いのかは分からないけど(笑)
で、夜9時に下剤2粒を飲む。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
~検査の前日~
病院で買っていた食事セットの出番!!
今日は、この食事以外は食べてはダメです!
でも「水やお茶は飲んでください」です。
『検査食 エニマクリン』
こんなのがあるんですね(゜△゜)

グリコの製品なので
間食のビスコが可愛い(^m^)
☆朝食☆
・鮭入り和風がゆ
・すまし汁

和風がゆは、塩分控えめだけど、
鮭の味も美味しかったし、
すまし汁も好きなので普通にペロリ。
☆昼食☆
・かゆごはん
・お豆腐ハンバーグ
・みそ汁
おぉ~、豪華(笑)
かゆごはんは、ごはん味。
私は、おかゆさんに塩を入れて食べないので
ごはん味でも美味しく食べられた。
お豆腐ハンバーグは、鶏肉を使い、柔らかい食感。
ガツンとくるハンバーグではないけど、
やさしい肉じゃが、って感じの味付けで美味しい。
久しぶりに大量の人参を食べた気がする(--)
おみそ汁は、乾燥豆腐入りで普通に美味しい。
☆おやつ☆
・エネ飲マスカット味

粉末を水で溶かすんだけど、
水に溶けにくくて、ものすごく混ぜた(^^;)
味は普通のマスカットジュース。
このジュース。
エネ飲と言うだけあって
200mlの水で溶いて131キロカロリーもある

ピーチ味のジュースは、もう混ぜるのが面倒くさかったし、
ビスコは大好きなんだけど、
なんとなく気分ではないので食べなかった。
☆夕食☆
・コーンスープ

(机の色と同じだ

一口目、甘い!(><)
これは甘い!飲めない人も多いんじゃないかな。
と思ったけど、2口目からは美味しく飲んだ(笑)
結果、
私には、どれも美味しかったです( ̄▽ ̄)
いつもの食べる量の半分以下くらいだけど
明日の検査を思うと、食欲もないし
量もちょうど良かったです。
私の食べた総カロリーは913キロカロリー。
夫「毎日それだと痩せれるね」
・・・痩せれるのはいいけど、1日分1600円。
で、この日も夜9時に下剤2粒を飲む。
いやしかし、この検査食!!
マジで、めちゃめちゃ助かりました

これがなかったら、ビビって何も食べられないかも(--;)
~続く~
2016年01月31日
大腸内視鏡検査を受ける!(2)
フフフ・・・ここにも
ウンチの話やら、お尻の話やら書きますよ。
それでも良いなら読んでください( ̄▽ ̄)





~数日後~
いつもの内科でもらった紹介状を持って
大きな病院へ。
で、そこの先生(女性)の診察(問診)を受けたけど
やっぱり、痔の可能性が濃いので
「ふ~ん、血が付いたの・・・。
どうする?大腸検査しとく?
ま、大腸が原因でなければ肛門科を紹介しよっか。」
って感じで(^^;)
で、検査の日は、とっとと済ませたいので
3日後に決定!
先生の話の後、
感染症を調べるため、血の検査も。
そして、看護師さんから
検査前日までの準備についてと、
検査当日の説明を受ける。
以下、淡々と書いていますが、
看護師さんは優しい人でした(^^)
「下剤を飲むため、下着が汚れる場合があるので
下着の替えを用意してきてくださいね。
なかには、ズボンまで汚れてしまう方もいらっしゃいますので・・・。」
そんな事になるの??…(@@;)
「あと、この病院内の売店で、この紙に書いてある
前日に食べる食事を買ってきてくださいね」
「前々日と前日の夜に、下剤2粒を飲んでくださいね」
「当日は10時に受け付けで、下剤を飲み始めて
午後3時頃の検査予定ですが、
午前中の検査の人の時間により
時間が遅くなる場合もあります。
長時間になるので、暇つぶしになる本とか
そういう物も持ってきてた方がいいと思います。」
「当日は、1リットルの下剤と
水を飲んでもらうので、その水(お茶も可)1リットルも持参してくださいね。」
など、いろいろ説明を受けて家に帰り
さっそく私は検査当日の準備をする。
ウエストがゴムのズボンを何枚か出してきて
履いてはサッ!と下げてみて、
ウンチが出る早さに勝てるズボンを2枚選び、
1枚は履いて行く用で、1枚は替えへ。
それと、
パンツの替え6枚。
本3冊。
気分が悪くなって吐いた時のためにタオル。
汚れものを入れるナイロン袋。
カイロ。
手鏡。
水500ペット2本と、緑茶500ペット1本。
3DS・・・は、持っていかない(笑)
こんなもんかな。
でも、飲み物を多めに用意したのでカバンが重い(--;)
夫に「パンツの替え、6枚で足りるかな」と言うと
入院でもするん??;.:゙:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
~続く~
2016年01月30日
大腸内視鏡検査を受ける!(1)
フフフ・・・
ウンチの話やら、お尻の話やら書きますよ。
それでも良いなら読んでくださいね( ̄▽ ̄)





~2015年12月初旬~
し終わったウンチの上に、
真っ赤な物が2つほど付いているのを発見。
ポタポタと血が落ちてついたというより
四角っぽい、いびつな形のものだったので
なに?トマトの皮?ニンジン?
と考えたけど、ここ数日、赤いものは食べていないし
赤くて透明でトロリとした塊だった。
う~ん。
お尻は痛くないけど、またお尻が切れたのかな。
そして10日くらいたった時のウンチにも
お尻に痛みはないまま、何やら赤い物が・・・。
この時は、ウンチの横に赤い筋がツーッと。
・・・お、お尻かな。
お尻だといいな(--;)
こんな感じで、血を2回ほど確認したけど
便器の奥に行ってしまい見えない時もあったので
何回くらい血便になっていたかは分からない。
~2016年1月下旬~
毎回のウンチチェックが怖い日々でしたが、
久しぶりに血を発見(><)
翌々日も血付きウンチ。
やっぱり、お尻の痛みは無い。
痛みがあればいつもの切れ痔だと思えるけど、
痛みは無いし・・・。
ちょっとビビってきた。
年に1回、便潜血検査はやっているけど
自分の便の取り方が不安だから
便潜血検査の結果を、いまいち信用してないし・・・。
大腸のカメラは大変だとか、痛いとか聞くし、
お尻から入れるし・・・ああヤダなぁ・・・。
と思う反面、ちょっと面白そうかも。
と言うわけで、いつもの内科の先生に相談すると、
「真っ赤な血だから、肛門からだろうとは思うけど
大腸ガンとかが心配で怖いだろうと思うから
大腸の検査をしときますか?」と、
大きな病院への紹介状を書いてもらいました!\(^O^)/
ああ・・・だけど、悪い病気だったらどうしようかな。
自分の事も心配だけど、
それ以上に心配なのは私の親の事。
私はひとりっこ。
私が悪い病気になったら
母は、たぶん「それがこの子の運命」だと思うけど、
父は、そうはいかないだろうなぁ( ̄▽ ̄;)
毎日、ううううぅぅぅ・・・・って泣いて暮らしそう(笑)
ちなみに私は
『もしもの時のノート』を書いていますが
そこには
「私が先に死んでも、パパは「ワシも死にたい」とは思わないでください」
などなど書いてあります(笑)
で、私の血便の話ですが、
夫に「心配してないん?」と聞くと
「その食欲やし、痩せてないし(笑)」
と言いました。
うん、まぁね。
いや、でも、そういう症状が出ない人もおるやん(==)
~続く~
ウンチの話やら、お尻の話やら書きますよ。
それでも良いなら読んでくださいね( ̄▽ ̄)





~2015年12月初旬~
し終わったウンチの上に、
真っ赤な物が2つほど付いているのを発見。
ポタポタと血が落ちてついたというより
四角っぽい、いびつな形のものだったので
なに?トマトの皮?ニンジン?
と考えたけど、ここ数日、赤いものは食べていないし
赤くて透明でトロリとした塊だった。
う~ん。
お尻は痛くないけど、またお尻が切れたのかな。
そして10日くらいたった時のウンチにも
お尻に痛みはないまま、何やら赤い物が・・・。
この時は、ウンチの横に赤い筋がツーッと。
・・・お、お尻かな。
お尻だといいな(--;)
こんな感じで、血を2回ほど確認したけど
便器の奥に行ってしまい見えない時もあったので
何回くらい血便になっていたかは分からない。
~2016年1月下旬~
毎回のウンチチェックが怖い日々でしたが、
久しぶりに血を発見(><)
翌々日も血付きウンチ。
やっぱり、お尻の痛みは無い。
痛みがあればいつもの切れ痔だと思えるけど、
痛みは無いし・・・。
ちょっとビビってきた。
年に1回、便潜血検査はやっているけど
自分の便の取り方が不安だから
便潜血検査の結果を、いまいち信用してないし・・・。
大腸のカメラは大変だとか、痛いとか聞くし、
お尻から入れるし・・・ああヤダなぁ・・・。
と思う反面、ちょっと面白そうかも。
と言うわけで、いつもの内科の先生に相談すると、
「真っ赤な血だから、肛門からだろうとは思うけど
大腸ガンとかが心配で怖いだろうと思うから
大腸の検査をしときますか?」と、
大きな病院への紹介状を書いてもらいました!\(^O^)/
ああ・・・だけど、悪い病気だったらどうしようかな。
自分の事も心配だけど、
それ以上に心配なのは私の親の事。
私はひとりっこ。
私が悪い病気になったら
母は、たぶん「それがこの子の運命」だと思うけど、
父は、そうはいかないだろうなぁ( ̄▽ ̄;)
毎日、ううううぅぅぅ・・・・って泣いて暮らしそう(笑)
ちなみに私は
『もしもの時のノート』を書いていますが
そこには
「私が先に死んでも、パパは「ワシも死にたい」とは思わないでください」
などなど書いてあります(笑)
で、私の血便の話ですが、
夫に「心配してないん?」と聞くと
「その食欲やし、痩せてないし(笑)」
と言いました。
うん、まぁね。
いや、でも、そういう症状が出ない人もおるやん(==)
~続く~