2025年03月23日
嵐を待ちつつ。
嵐が好きな母。
嵐が復活するまで、スノーマンにするらしい(笑)
DVD買った。
「やっぱり蓮くんやわ~

でもあと8人もおる。覚えるの大変や(>▽<;)」
との事です。
とりあえず、楽しみができて良かったね(^^)
31日からの『あんぱん』にニノが出るから、
これも楽しみにしているみたい。
ちなみに、大野君のタトー姿は「大人ぶって可愛いなぁ(*´ω`*)」と言っております。
※タトゥーと言えずタトー(笑)
あんぱんに私の好きな加瀬君も出る。
加瀬君、
ゆかちゃん(市川実日子ちゃん。ドラマすいかの時からこう呼んでいる)と結婚すればいいのに。
大きなお世話ね(´・ω・`)
2025年02月03日
いる?
母に頼まれて、
父の誕生日に小さいホールケーキを買って施設へ届けた。
チョコプレートに「パパへ」と書いてもらった。
パパへ・・・この場合『 へ 』いる?
『 パパ 』だけで良かったのかな?(笑)
施設で、箱からケーキを出して一緒に見た時、
母「苺が白いけど冷凍ケーキ?凍っとん?(@ @;)」
父「カビか?」
ちゃうわっ!粉砂糖や!(笑)
施設で二人で食べるけど、
スタッフさんに、お皿やフォークを借りるのも申し訳ないとの事で
使い捨ての紙皿とかフォークを一緒に届けた。
そこはちょっと味気ない気がするけど
「ふわふわで美味しかった~(*´ω`*)」だそうです。
パパ、お誕生日おめでとう~♪
2025年01月10日
ありがたいねぇ(´▽`)
昨年から有料老人ホームに入っている父と母。

スタッフさんがお正月に写真を撮ってくれたって(^^)

いやほんと、母が進んで入居してくれて良かった。
あのまま二人で家で暮らしていたら、
私は心配ばかりの毎日だし、
このお正月も、どちらか一人・・・もしくは二人ともが、
入院か、この世から居なかったかもね。
夫 「 間違いなく去年の猛暑は越せてないやろな・・・」
そうやな(--)
二人が施設でいてくれるおかげで、私ものんきに生活できてるし、
こうやって二人で元気に立てって記念写真が撮れたんだね。
スタッフさんにも良くしてもらって、
本当に助かっています!
たまに認知症の父のせいで呼び出しもあるけど
これくらいは、まぁ、しゃーない(-_-;)
※家に帰る。お風呂に入らない。認知症あるある(笑)
母も、家で居たら使ってしまう手足や体も、
施設に入ってから使う事が減ったので
リウマチの痛みも今は少しマシになったみたい(^^)
老人ホームと聞くと、みなさん
「う~ん…」「え?その歳で入ってるの?」
「年寄りばかりの暗いとこやろ?」とか言われるんだけど
父と母の施設は介護付き老人ホームではないので
自立した人が多く、入居者さんも元気!
母は「高齢者アパート」と言っています(笑)
介護が付いていない施設とはいえ、
介護保険で見守りやヘルパーさんも来てくれるし、
デイサービスや系列の病院にはスタッフさんが連れてってくれる。
私は、あ~楽ちん♪(笑)
その分お金はかかるけど
父と母のお金だからね(^^;)
ちなみに、施設内も各部屋も明るくて良い!
母は部屋に豪華な造花を飾ったり
嵐ちゃんの切り抜きを貼ったりしています(笑)
母は、リウマチの痛みで自分や父の世話ができないから
進んで施設に入ったけど、
でもたいていの人は進んで入ろうとは思わないよね(^^;)
母は
「友達に『入れるなら入った方がええで。子供も安心するで』って言よんで(^m^)」
と言っているそうな(笑)
ほんま、母ちゃん、早くて良い決断をありがとう!
2025年01月09日
恐竜見つけたい。たなくじ。
友達と「万博に行こうぜ!イェイ!(>▽<)」と言ってたんだけど
準備も開催してもグダグダで楽しめなさそうな万博旅行に何万円も出したくない。
それプラス、私の気分が乗らない理由もあり・・・。
私の気分が乗らない理由は、
詳しくは書かないけど「まっつん」からお察しください(笑)
チクショー!
アホーアホー!!
ひょっとして会場で会えるかも??(*´▽`*)
とか思ってたのにさ・・・。
と、友達に言うと
「こんな事がなくても会えるかーっ!
ほんで、あれは黒やで!グレーでも白でもなく黒!真っ黒!」
そっか・・・会えないし、真っ黒か・・・(´・ω・`)
2024年1月に見ようと楽しみにしてた2023年12月の
「スマホなしで・・・津田」の後半が見れないままなんだよ!
サッサと見とけば良かった・・・。
オープニング映像も変えてくれ!(泣)
アホー!
アホー!
と言うわけで結局、万博やめて
恐竜博物館に行くことにした。
新種恐竜の化石を発掘して私の名前をつける!(笑)
と言うわけで今年もよろしくお願いします(--;)
※夫から「恐竜とたなくじ以外は消すべし」と言われたら消す(笑)
2024年12月29日
死にかけた金魚ちゃん(泣)
夏のある日。
屋外、玄関や車庫の周りに、クモやムカデよけのスプレーをふった。
次の日、外の水槽で口を開けたまま浮いている金魚ちゃん!
えっ!!どしたん!?
よく見たら水面に油膜が。
殺虫剤が入ったんや!(泣)
急いでキッチンペーパーで水面の油膜を取り、
近所の川の水を汲んできて
水槽の水、半分くらいと入れ替え。
そして急いでカルキ抜きも買ってきて
翌日交換する水も作る。
急激な水替えや水の変化も体に悪いけど仕方ない。
翌日も翌々日も、半分くらい水替え。
ヤバイヤバイ・・・
死んだらどうしよう(泣)
ヤバイヤバイ・・・
ごめんよ金魚ちゃん。
ヤバイヤバイヤバイ・・・どうしよう・・・。
そして4日目くらいから元気になってきた!!
良かった!!(´;ω;`)
それからは私も学習して
今は常に水槽のふた代わりにゴミ袋を5分の4くらいかぶせてます。
でも殺虫剤もしなくちゃいけないので、風向きや量にも気をつけて、
殺虫剤を使う時はゴミ袋を全部かぶせて何時間も経過させたり・・・。
ゴミ袋をかけたのはいいけど、鳥よけネットもしているから、
いっそう金魚ちゃんが見えにくくなったけど仕方ない。
と、焦った夏でした(笑)
2024年12月28日
Alarmo買ってたりする。
任天堂アラーモ
プレイした事のないゲームの、知らない曲ばかりだし・・・
と買う気もなかったんだけど
今後配信予定に『あつ森』って書いてたから
思わず抽選販売に申し込んだ(笑)
11月中旬の2回目に当選!
まだあつ森の音楽は追加されてないけど
楽しみにしておこう♪
目覚まし時計としても使っていない今は、
12980円の無駄に高い置き時計だけど
あつ森が追加されたら
すごい目覚まし時計になるはず(笑)
うごきセンサーも使って起きるぜ!
あつ森の音楽・・・どの曲が入るのかな~♪
詳しくは任天堂アラーモで検索を(>▽<)
2024年11月02日
おにぎり昆布。
昆布おにぎりが食べたくて、
「おお!もってこいやん!」と、この昆布を買ったよ(^^)
さっそくおにぎりを作って一口食べた(*´ω`*)
・・・ん??
なんか焦げた味がする?(--;)
夫に「なんか焦げとる気がする・・・」
と味見をしてもらったけど、夫は
「う~ん?醤油を煮詰めた味とちがう?焦げ臭くないよ。」
そっか。私の気のせいか・・・。醤油の香ばしさかな?
と二口目を食べたけど
やっぱり焦げとる!(笑)
原材料を見た。
くん液!?
くん液って何!初めて聞いたわ!!(笑)
燻製が苦手な私は気づき、
燻製が好きな夫は気づかない!(>▽<;)おもしろいね!
この昆布は夫用になり、
私は、くん液の入っていない昆布を買い直しました(笑)
でも、おにぎり昆布にくんせい風味、いる~?
ちびっ子は食べられるの??(×▽× )
2024年09月07日
誕生日です!ありがとう!
今日は私の誕生日。
今月は誕生日月間と言うわけで、
ケンタッキーやら
ハタダのプリンアラモードやら。
で、昨日はモモの誕生日だったので、
モモにも噛み噛みのおもちゃをプレゼント。
大喜びで遊んでくれている。
モモ、お誕生日おめでとう

で、明日は母ちゃんの誕生日。
モンブランが良いとの事で、
母ちゃんにも今日ハタダのケーキを持ってった。
ケーキの写真が無いのでチラシを(笑)
母ちゃんもお誕生日おめでとう

誕生日には関係ないけど、ここ何ヶ月もハマっている菓子パン。
毎日1~2本食べている気がする・・・。
食べ過ぎかっ!
夫 「糖尿には気をつけなよ(~~)」
私の誕生日月間は、まだまだ続く・・・( ̄▽ ̄)ニヤリ
2024年09月02日
初スシロー!
お義姉さんにご馳走になりました!(^O^)
私は初スシロー!と言うか回転寿司も何十年ぶり(笑)
夫は魚介類がダメだし
私は、お寿司よりも、お刺身+白ご飯派なので
夫と2人で回転寿司に行くこともなく・・・。
でも最近の回転寿司は、お寿司だけでなく
唐揚げとかポテトとか麺類もあるので
夫も行けそうかな?と思うけど、
魚の臭いもダメな夫なので、
まず私が店内の臭いをチェックしてくるわ!
と言うことでお義姉さんを誘って行きました(笑)
数日前、友達に
「今度お義姉さんとスシローに行くかも」と言うと
友「うわっ!ええやん!!何食べるん?」
私 「エビ」
友 「エビ美味しいよな。エビの何食べるん?」
私 「ゆでたやつ」
友 「普通のもええけど、チーズやマヨネーズとかがかかった、いろんな種類があるで~♪」
私 「ゆでたやつ」
友 「玉ねぎとか乗ったんもあるし、何種類もあるで(>▽<)」
私 「ゆでたやつ」
友 「もうっ!!いろいろ食べてきな!(==

私 「アハハハハ(´▽`*)」
と言うことがありましたが、
スシローで席について注文する時にお義姉さんが
義姉 「何食べる?」
私 「エビ(^O^)」
義姉 「エビ良いね~。いろんな種類があるよ(^^)」
・
・
・
・
・
友達と同じ会話が繰り返される(笑)
でも、さすがにエビだけではなぁ・・・と、
夫も食べられそうな
ポテトと平日おうどんも食べてみた。
ちなみにエビは3皿。
途中でお義姉さんが
「遠慮しないで私みたいに高いお皿のお寿司も食べなよ(>▽<;)」
と言ってくれたのでカフェオレを追加(笑)
エビ、ポテト、カフェオレは次も食べたいけど、
おうどんは美味しかったけどゴマが入ってたから次は無いかな(笑)
おうどんにゴマは馴染みがなくて(^^;)
ゴマ抜きって出来るのかな?
そんなこんなで今回の目的『店内の魚臭さチェック』ですが
お寿司屋さんなので当たり前だけど
気にしたら、う~っすら魚臭いかも・・・。
普通にしてたら気づかない(笑)
でも夫には少しキツイかも・・・。
と帰って夫に言うと
「そうか・・・。でも酒のんだら分からんかも!( ̄▽ ̄)」
夫よ、
そうまでして回転寿司に行かんでもええよ(--)
そしてお義姉さん、
「安い物しかおごってあげられなくて申し訳ない・・・」と言ってくれたけど
行きたかったお店で、好きな物も食べられて
値段じゃないよ~!ありがとう!ご馳走様でした(*´ω`*)
2024年08月26日
飛鳥Ⅱ 見に行けた~!
お盆の頃の話。
わざわざ行くのは面倒くさいけど
出かける用事があったので飛鳥Ⅱも見に行けた!(>▽<)ワーイワーイ♪
高松港に初めて来た時にも見に行ったから2回目。
でも10年ぶりくらい?(笑)
久しぶり~!
ちょうど車が通ってくれたから、飛鳥Ⅱの大きさが良く分かる(笑)
今度は入港か出港の時に行って
お客さんに手を振りたい(笑)
YouTubeのライブでも時々見たけど
夜は綺麗にライトアップされてたなぁ。
一度は乗ってみたいけど、
食事とか雰囲気とか私には合いそうにないから、
船内の見学だけさせてもらいたい(笑)
2024年08月25日
快適らしいよ(´・▽・`)
あれから母は、体力も衰え転びまくるし、
リウマチで節々の痛みも悪化してきて、
認知症&糖尿病の父の面倒もみれなくなり
二人暮らしが不安だと言うことで
かかりつけ医とも相談して有料老人ホームを選び、
夫婦でサッサと入居しました!(^^;)
お金はかかるけど、自分たちが稼いできたお金なので
自由に使ってほしいし、使い切ってほしい(笑)
夫婦で入居と言っても夫婦部屋は無いし、
母も「パパと別々の部屋でストレスなく過ごしたい!」と言っていたので問題なし(笑)
施設も部屋も明るくて綺麗。
部屋は、洋服タンス、電動ベッド、トイレ、洗面台、エアコン付き。
でも母は
「パパは施設のを使ってもらうけど、
私は電動ベッドもチェストも買ったばっかりやし
ここのは年季が入ってて使いたくない(--;)」
と言う。
たしかに綺麗とは言えないかも(笑)
と言うわけで、自分たちで運び込めるなら良いですよ。との事なので
電動ベッドとチェストを運び込むことに・・・。
チェストはコレ ↓
母は数年前から、ゆくゆくは施設に入る事を決めていたので
移動できる軽い家具に買い直していたので
このチェストも軽量で搬入は問題なし(^^)
問題はニトリで買った電動ベッドや・・・。
電動ベッドも移動できるようにキャスター付きのは買ってたけど、
これを自分たちで運ぶとな??(+_+)
ニトリの画像をお借り! ↓

タントの車内は広い言うても、
なんぼなんでも乗る?
さすがに無理やろー。
おっちゃんに軽トラ借りるかな(--;)

って、乗るんかいっ!! (꒪▽꒪|||)
さすがミラクルオープンドア!!
そしてこの乗せ方を思いついた夫よ、天才かっ!(笑)
と言うわけで無事に、お気に入りのチェストや電動ベッド、
その他の好きな物(嵐グッズやDVDなど)もいろいろ運び込み
3食+おやつ付きで、
部屋にトイレもあるし、
もし部屋や施設内で転んでもスタッフさんが気づいてくれるし
父の事もスタッフさんに相談できるし
母はかなり楽になったようで
「スタッフさんが居る施設内を歩いてリハビリも出来て
インスタントとは言え人がいれてくれるコーヒーも美味しいし、快適快適♪」
と喜んでます(^▽^)
でも、認知症の父が「母ちゃんだけここで住め。わしは家に帰る!」
と、毎日グダグダ言ってくるのはムカつくらしい(笑)
自宅では転倒が怖くて思うように入れなかったお風呂も、
デイサービスの日に介護士さんに見守ってもらい
安全に入れているそうな。
部屋の掃除や洗濯もしてくれる。
手が痛い母は大助かり(^^)
でもマジで、食事やお風呂や掃除もそうだけど
暑さや寒さ、台風や地震などなど
自宅で居られたら私も心配で仕方がなかっただろうなぁ・・・。
今なら「OS-1飲んだ?」「エアコン付けとる?」
「ご飯は食べれよる?」「しんどくない?」とか、
1日に何度も電話で安否確認するはめになってただろうな(><)めんどくせっ
自分から施設に入ると言って入った母よ、ありがとう(笑)
そして、わがままな両親のお世話をしてくれているスタッフのみなさん
本当にありがとう!
ちなみに、介護付きのような老人ホームではないので
コロナでなければ外出や外泊や外食などなど
自分で動けるなら自由にさせてくれる施設です(^^)
私の家からも車で行きやすい場所なので助かる。
施設のスタッフさんが
「親が入居となると寂しくなると思いますが・・・」とか心配してくれたけど
全然です!!(笑)
安全な場所で快適に過ごしてくれている方が良い~!
と言うと「えぇ??そうなんですか??(>▽<;)」
と驚かれた。
ま、親のことは心配ないとして、
今の私の悩みは実家。
誰も住まないなら早く売ってほしい(笑)
野良ワンが入り込むのは無理だと思うけど、
野良ニャーはスルッと入り込んで住み着きそう。
赤ちゃんとか産まれたらどうすんじゃ!
猫よけは置いているけど
効き目も薄そうだし・・・。
あー、いやだいやだ。
子犬や子猫の鳴き声が聞こえたらイヤだから実家に行きたくない(--)
母ちゃんに「家、どうすん?」と言ったら
「家なぁ・・・。家の事は、もう少し先に考えたいなぁ」との事。
その気持ちも分かるけど、
売るなりつぶすなり、
早めに考えてほしい。
・・・と、一人っ子のくせに冷たい事を思う(笑)
2024年07月15日
行ってます!(^▽^)ゞ
2022年6月に100回達成した献血。
友達は血の濃さが足らず出来ない時もあるけど
今でも一緒に行ってます(^^)
キャンペーンでいろいろもらったり♪
今月のポイント交換ではこんな物ももらった!

備蓄用トイレットペーパー!嬉しい!
避難袋に入れる!(笑)
で、現在の献血回数は

次は目指せ200回!
しかし遠い!長すぎる道のり!
あと80回??
そろそろ年齢と体調に不安が(--;)
でも、これからも献血が出来る体でいよう!
頑張るぞ!
まずはメタボ脱出!(笑)
2024年07月09日
交換♪
ピアノの鍵盤押さえフェルトが痛んできたので交換してもらう事に。
かれこれ50年、お疲れ様!ありがとう!

緑以外の色が昔からあったのかは知らないけど
今は、赤・青・黒・茶色とかもあるみたい。
私も、
せっかくなら気分をかえて赤とかにしようかな~♪( ̄▽ ̄)とか思ったけど
やっぱりピアノの雰囲気を変えたくなくて、
次も緑色でお願いしました(笑)

お~っ!生まれ変わった鍵盤押さえフェルト!!
これからよろしくね!(^▽^)
2024年07月08日
食べるの楽しみ♪
災害時に、
水やお湯で作る非常食は用意しているけど、
調理不要でそのまま食べられる非常食も用意してみた。
我が家と実家で分け分け。


イシイのおべんとクン ミートボール♪
でおなじみの石井食品さんのものだから美味しいはず(笑)
何事もなく、期限切れを美味しく食べられますように☆
水やお湯で作る非常食は用意しているけど、
調理不要でそのまま食べられる非常食も用意してみた。
我が家と実家で分け分け。
イシイのおべんとクン ミートボール♪
でおなじみの石井食品さんのものだから美味しいはず(笑)
何事もなく、期限切れを美味しく食べられますように☆
2024年07月07日
クリアファイル♪
いつの話やら(笑)
アニメは見たことないけど、
ガストとスパイファミリーのコラボの時に行ってきた。
(お義姉さんにゴチになりました♪)
コラボメニューを2つ食べたので、クリアファイルも2枚もらった。

5種類あるけど選べず。
好きな人には申し訳ないけど、
父と母以外でお願いします!!(>▽<)


うん。
思い切り使えていいや(=▽=;)
アニメは見たことないけど、
ガストとスパイファミリーのコラボの時に行ってきた。
(お義姉さんにゴチになりました♪)
コラボメニューを2つ食べたので、クリアファイルも2枚もらった。
5種類あるけど選べず。
好きな人には申し訳ないけど、
父と母以外でお願いします!!(>▽<)

うん。
思い切り使えていいや(=▽=;)
2024年06月28日
おりますよ・・・
母が倒れてから体調がいまひとつ戻らず・・・。
しかも、リウマチで手足や体中の痛みもあり、
車の運転にも不安があるし、何かあっても怖い。という事で、
母も免許返納しました。
父も免許返納しているので
父や母の通院やら用事やらで、私が忙しくなりました(^^;)
交通事故に年齢は関係ないけど、
それでも高齢の親が免許返納してくれていて助かる!
しかも、親が乗っていた車(新車で買って2年目)も夫がもらっているので、
実家に車も無く無免許で乗られる心配も無し!(笑)
そんなこんな色々あったんですが、
認知症の父と、体が弱った母では
犬の面倒をみれないと言うことで
私の家におりますよ・・・
モモ(もうすぐ7歳)。
こうなる事は分かっていたので、
子犬で飼い始めた時から
ゆくゆくは私が飼う事になるんやから
家の庭で自由に排泄させるのはやめて
『部屋の中のトイレシーツで排泄させて』
それと
『無駄吠えはやめさせて』
の、しつけをしてくれ!と言ってきたのに
「まだ子犬やのに~。もう少し先でええやん。その時はその時や。」
とか言いつつ何も教えていない親。
なのでモモは、散歩のタイミングが合わなければ、
部屋のどこででも排泄するし、
もちろん無駄吠えもする・・・。
だけんしつけとけって言うたやろっ!!
母ちゃんも「ほんまに迷惑かけるなぁ・・・。」と。
私も文句を言わずにはおれんので
「ほんまじゃやわ!こうなったら困るって言うてきたのに何もせんと!(怒)」
と何回か文句を言ったけど、今さら遅いし(--)
散歩に連れて行っておしっこやウンチをさせればいい話なんだけど
2階に住むモモ(5キロ)を外に連れ出すには
『猫のいる部屋のカギを閉める』
『モモの脱走防止のゲートを2ヶ所通る』
『ゴンタを見たら吠えるのでゴンタを見せないように連れ出す』
おしっこをしたらおまた周辺がおしっこでびちゃびちゃになるし、
お腹は砂や泥が跳ねて汚い・・・。
こんなモモを抱っこしたくないから
『トイレシートを敷いたカゴに入れて行く』
帰ってきたらペット用ウエットティッシュでいろいろ拭いてやる・・・などなど
これを1日4回ほど・・・。
くそめんどくせぇ~!!
部屋の床もザラザラ(´;ω;`)
母ちゃんに「必要経費じゃ!」と水ぶきも出来るルンバを買ってもらったけど
思うように動かんし、モモが怖がるから気軽に使えず・・・。
踏んだり蹴ったりじゃ!!(笑)
ま、それでも、無駄吠えは思ったほど多くないし
夜は静かに寝るし、かしこいモモです。
無駄吠えが少ないのは、私の家の周りが静かで
吠える理由が無いからかもね。
トイレの苦労や無駄吠えはあるけど、
うちに来て約1ヶ月だけど、とりあえず今の所、
環境が変わった事によるストレスも無さそうで安心かな(笑)
もう少し
「ここはどこ?怖いよ~!パパ~!母ちゃ~ん!(TωT)」って
ぶるぶる震えてご飯も食べず、怖がって鳴いたりするだろうと思ってた(笑)
これから可能なら、今は別々に過ごしている猫たちと一緒に過ごせたらいいな。
モモが、おとなしい犬なら希望はあるのにな(--)
2024年03月26日
元気で~す(^^;)
昨年、帯状疱疹が出たちょっと前に、
母が、熱中症やら脱水症状やらで2~3回ほど転んで頭を打ち
救急車で運ばれるという事がありまして(--)
その日の18時頃、認知症の父から
「母ちゃんが起きれんのじゃ。吐いてのぉ。泊まる準備して来てくれんかの。」
と電話あり。
急いで行くと、父が伯父さんにも電話してて伯父さんも来てくれてた。
母はベッドに座ってて
「私は大丈夫やわ。パパが大げさに電話したんや。」と言うけど、
その言葉が
「わらぁしわ~ らいろ~ぶ やあぁ。パーパーおおげさにれんわしれぇ~」みたいな(笑)
おいおいっ!ろれつが回ってないやん!脳ヤバイんちゃう??
と救急車を呼びました。
で、初救急車!
母と私が乗りまして
救急車の中で救急隊員の人が
母に名前を聞いたり、指が何本見えるかなど色々質問。
すべてちゃんとした言葉で答えている母。
あれ?落ち着いてきた?脳も大丈夫そう?(゜_゜ )
そして
救急隊員さんが
「吐いたという事ですが、腐った物など食べませんでしたか?お昼ご飯は何でしたか?」
母 「娘が買ってきたお弁当です。」
私 「スーパーで買ったやつです。」
救急隊員さん 「そうですか。」
ここまではいいんだけど、続けて母が
「幕ノ内弁当~」
何弁当でもええわっ!!ヽ(゚ε゚ゞ)プッ
救急隊員さんも大丈夫と思ったのか、受け入れ先を探してくれている電話で
「脳は大丈夫そうです。はい、外科ですね。はい。」みたいな事を(笑)
で、脳の検査などをし『異常無しならすぐ帰宅』でいいなら近くの病院があるけど、
泊まりを希望なら遠くの病院しかないと言うことで
近くの病院を選び受け入れてもらいました。
幕ノ内弁当は言えても、転んで頭を打っているので
脳や血液検査、脱水の症状があるので点滴をして、4時間ほどで帰宅。
救急隊員のみなさん、病院のみなさん、お世話になりました(><)
この時、夜遅くなったけど、
いとこ(来てくれた伯父さんの娘)が
「夜はタクシーが無いから迎えに行くから何時でも電話してきて!
寝ずに待っとるから!遠慮したらいかんで!」
と言ってくれてて、お言葉に甘えて迎えにきてもらいました。
ほんとにありがたい(ToT)
あ、夫はお酒を飲んでいるので家で留守番です(笑)
で、迎えに来てもらった帰りの車の中で、いとこと母と私で
「しかし認知症のパパが、よく2人(私と伯父)に電話できたもんやなぁ!」
と感心(笑)
こんな頑張った父ですが、救急隊員の人が来て
「(母は)今はどこの病院に通ってますか?」と聞かれ
「〇〇病院や」と、30年以上前に通っていた今は無い病院を言う父でした(笑)
でも、私とおっちゃんに電話できて良かった。
そして、おっちゃんといとこよ、本当にありがとう!
ちなみに伯父さんも、認知症の父が心配と言うことで
私たちが帰るまで父と一緒に居てくれました(T△T)
こんなありがたい話ある??
申し訳ないやら、助かるやら、心強いやら(><)
後日、いとこにお礼をと悩み考え、
いとこの子達にハーゲンダッツ引換券5千円分と、
おっちゃんにはお酒をプレゼントさせていただきました。
おっちゃんといとこには、いつもいつもお世話になりっぱなしです(^^;)
~次のページに続く~
2023年11月05日
2023年11月04日
痛いね、帯状疱疹・・・。
お久しぶりですが、私、
絶賛 帯状疱疹中!!でございます。(絶賛の使い方よ。)
とりあえず画像1枚目は夫の植えているパセリを載せますが、
2枚目に私の帯状疱疹の画像も記録として載せます。
そんなにひどい水ぶくれではないので見ても大丈夫だと思うけど
苦手な人は、ここから下を見ないでください。
自己責任でお願いします(笑)
夫の大好きなパセリ。
今年は自分で植えている。

いっぱい収穫できるといいね(^^)
さて私の帯状疱疹ですが、
おでこがチクチクヒリヒリするなぁ・・・とは思っていたけど、
見た目には何もなく・・・。
洗顔の時に自分でひっかいて小さな傷でもできとんかな?
とか思ってました。
そしたら一週間後くらいに、チクチクヒリヒリしていた所が
激痛と小さなブツブツに変化!
同時に右のこめかみにも薄いピンク色の発疹が!痛い・・・。
首のリンパも腫れている!痛い!
夫に言うと「帯状疱疹ちがう?病院行きな。」
とのことで翌日病院へ。
帯状疱疹は早めに治療を始めた方がいいみたいだけど
これくらいの症状では病院に行かない人が多いと思う。
私も夫に言われなければ放置してただろうな(^^;)
で「帯状疱疹」決定。
抗ウイルス薬と痛み止めをもらった。
たぶん私は受診も薬も早くから始められた方だと思うけど、
薬の効果が出るまで2~3日くらいかかるみたいで、
私も薬を飲み始めて3日くらいの間に
結局、おでこの右半分が発疹だらけになったり、
頭皮も赤くなってきてヒリヒリ痛い~!
頭(髪の毛)を手でふわっと触っただけで痛ってぇ~!!
外に出たら、そよ風でも痛い!(笑)
まぶたも腫れてきたし、首のリンパが腫れている関係か、
耳の下、ほっぺ、うなじなども痛い(><)
みごとに全部右側!すごいね!(笑)
というわけで私の帯状疱疹の一部。
全部は見せられない・・・。
↓
↓
↓
↓
目の近くに出ると目の病気にもなるらしい。
おいおい右の白目ちょっと赤いやん(--)
で、眼科に行ったけど、なんの充血か分からないから
ひどくなったらすぐに来て、
ひどくならなければ2週間後に診せに来て。
・・・と、目薬をもらって帰宅。
今の所、目の充血はひどくならず。
こんな私だけど、これでも発疹の範囲は少ない方だし、
服を脱ぐ時、顔を洗う時、老眼鏡をかける時などに気を付けて
発疹を触らなければ激痛も少ないので、
痛み止めも初日に1回追加して飲んだけど、
その後も常にジンジンヒリヒリ痛みはあるけど、
痛み止めの追加無しで生活したり眠れている。
ひどい人は痛み止めとかも効かず大変みたい・・・。
体や広範囲に発疹が出ている人は
何をどうやっても何かが発疹にあたって、そのたびに激痛だと思う。
私の発疹は顔だけど、今の所、髪の毛で隠せる部分がほとんどだから助かっている。
でも、顔の隠せない部分に出た人は、かなりツライと思う・・・。
あぁ、このまま発疹も増えず、飲み薬で治療が終わればいいな・・・。
みなさんも気を付けてくださいね!
気になる症状が出たら早めに病院へ!
~おまけ~
そしてこうやって、痛みが減ってきたからと調子に乗って
「パソコンをすると肩がこるなぁ・・・」と言いながらブログを書き、
眼精疲労や寝不足になり、免疫力も落ち、
帯状疱疹の治りを遅くしている私かな(--;)
2023年08月03日
手ぬぐい♪
もう8月か~。早いなぁ。
私たちは元気です(^▽^)
今使っている手ぬぐいが古くなってきたので
JIKAN STYLEさんと言うお店で新しいのを買いました!(ネット通販)
ガシガシ使えそうな
『 変わり豆絞りプリント手ぬぐい 』
あ~、可愛いねぇ(*´ω`*)
それと、もっと可愛いコレも買った・・・
『 復讐の骨 』
こまちゃん可愛い!
あ、かわちぃ!(笑)
ほんとは「化粧の骨」という手ぬぐいも欲しかったけど品切れ中。
残念。
端が切りっぱなし!嬉しい!!
手ぬぐいはこうでなくっちゃ!
大切に育てたいけど
こまちゃんを使うのがもったいない気がする(笑)
でも、ちゃんと使って、ちゃんと育てるよ(´▽`*)